2011年1月25日(その2)

・ifの条件に合致しなかった際はelesで対応する。
・if (条件式) 真の場合に実行する文; else 偽の場合に実行する文 ;
 if (suuti == 10) printf("入力値は10です。\n"); else printf("入力値は10ではありません。\n");みたいな例文になる。
・3択以上の選択などの際は、elesの後にifをもう一回条件をつけるelse if文にすることで綺麗なコードが作成できる。
・switch文〜caseは、指定された条件のcaseに飛んで行き、break文で抜け出します。
・switch (no) {case 1:printf("のびた");break;case 2:printf("しずか");break;
みたいにscanfで入力されたnoが1だったらのびただでます。
・どのcaseにもあてはまらなかった場合は、defaultで外に抜け出します。
・case1 case3 case4:printf(のびた)みたいに複数のcaseを並べて記述することも可能です。
・case分同士が繋がってしまうので、breakb文は必ず入れる。
・switch文〜caseにおいて、caseにおくことができるのは整数値だけです
実数や、変数や、条件式などをおくことはできないのです。
つまり、if文のように、変数同士を比べたり、大小関係の比較などは不可能です。
switch文〜caseは、変数と整数値の比較にしか使うことができません。
複雑な判断が必要な場合には、if文を使う以外には方法がありません。
・コンピュータは繰り返し読み込むことも可能ですが、回数が決まっている場合は、
「for」文を使用します。
・int i;for (i = 1; i <= 10; i++) {printf("%d",i);}みたいな感じの式になります。forの時は「i」という変数名を付けるそうです。()の部分は右川順に、変数の初期値を設定/何回繰り返すか?の設定/インクリメントで1づつ足す。
・for(;;)みたいにすることも出来るが制御がないので、無限ループを繰り返す。
・(i = 1; i <= 10; i++)みたいな条件の中で、本来であれば10回ループを繰り返すものを、3回などにしたい場合は、if(i == 3) brakeという「break文」を使用することでループを終了させることが出来る。
・for分の中に、for文を記載しても大丈夫。何重に使ってもOK!!
・ループする回数が決まっている場合は、for文でもよいが、決まっていない場合は、while文を使用するとよい。
・ループの回数が分からない場合は、while(i < 100)みたいに条件式だけを記述します。
C言語には、全部で3つのループ文が用意されています。while文、for文、do〜while文です。そのdo~while文は、ほぼ、while文と機能は一緒なのだが、do {
繰り返す文;} while (条件式);みたいな感じで、最後のwhile文をいれて;で締める式である。ゆういつの違いは“先に繰り返す文を読む(先判定という)”ので一度は読み込むということ。while文みたいに後に読むのは(後判定)という。
・10000円の1%という式は、「10000*1.01」で出力できる。
・再入力させたいときの式。(scoreの変数を初期化している?)
int main(void)
{

int score = 0;

do {
if (score != 0) printf("点数は 0〜100の範囲で入力して下さい。\n");
printf("点数を入力して下さい:");
scanf("%d",&score);
} while (score < 0 || score > 100);

printf("入力された点数 %d\n",score);

return 0;