・media="screen"。ここでいう「メディア」とは、ウェブページの出力媒体のことです。例えば、コンピュータスクリーンは、 screen に分類されます。・ は、iPhoneのホームにブックマークしたときのアイコン。サイズは114×114以上のpng形式。・HTML5独…

2011-02-24

・HTML5での宣言は、の一行だけで済む。 ・スマトーフォン端末ごとのサイズはバラバラなので、 のように、「viewpoint」で画面サイズを調整してあげます。 viewpointで設定できるプロパティは以下になります。・デフォルト値は980。範囲は200から10000まで。…

2011-02-20

・文字列には最後に「\n」という"null文字”をつけないといけない。 ・要するに文字列の配列を用意する際は+1多くとっておく必要がある。 ・例えば2次元配列などの、宣言と初期化をまとめておこなう場合は、 int test[2][3] { {23,34},{32,23},{56,89} } …

2011-02-20(その2)

・全然分からないのだが。。分母と分子が違う多次元配列の積?? /* 行列x, yの積を表示するプログラムを作成せよ。 #include int main(void) { int i, j, k; int ma[2][3] = { {1, 2, 3}, {4, 5, 6} }; int mb[3][2] = { {1, 5}, {5, 3}, {8, 1} }; int mc[…

2011-02-15

・int x;のようなものを非配列オブジェクト、int x[5];のようなものを配列オブジェクトといいます。の部分は定数(数字を直接いれる)でなければいけません。 ・配列の初期化について。 int x = {1,2,3,4}; のように、配列の要素数を与えず宣言すると、 初期…

2011-02-12

・(no-- > 0)のような文は、まず「no>0」の部分が評価され、その後に、--のデクリメントが評価される。 ・インクリメントと、++aとa++の大きな違いは、前置だと先にインクリメントしてから表示するかどうかの違い。 ・あらゆるfor文はwhile文に書き換えるこ…

2011-02-11

・「==」などの演算子は、左右のオペランドが等しければ1を、そうでなければ0を返します。 ・絶対を求める際、if文に、「num = -num;」をいれて。正の数にする。 ・条件演算子と呼ばれるものがある。「a?b;c」というもので、aの評価が1であれば、bの値を…

2011-02-08

・if文(単体)は、式を評価して、その値が0以外であれば、続きの文を評価する。 ・if (a%2)で奇数かどうかわかる。余りが0以外であれば奇数となる。

2011-02-07

・int型は、-32,767から32,767までの値を入れることが出来る。 ・変数のことをオブジェクトという。 ・基本的に、整数定数はint型であり、浮動小数定数はdoble型になる。 ・実数は小数点がつくもの。整数はそうでないもの。 ・「/」は整数同士だと、小数点以…

2011-02-03

・剰余を求める「%]は正%正=正だが、負の数字が現れると処理系に依存するので さけたほうが無難。 ・「-」のように、それをつけると反転するような演算子を単項算術演算子といいます。 ・式に「;」がついたものを式分といいます。 ・式の優先度は、数学と…

2011-02-01

・関係演算子を使ったC言語の条件では、「真→1、偽→0」という整数値で評価される。 ・ 3 > 1 や 3==3 のように、真=正しい。1 ・if分ではブロック内の複数の文を読むことができる。そのかわりブロック内で囲まないと、制御できなくなってしまう。 ・if分…

2011-01-31

・%dは、10進数という意味の「decimal」という意味に由来している。 ・多くの場合は、ソースプログラムを直接理解・実行できる形式に“翻訳”するが、 スースプログラムを1行づつ理解するインタプリタ方式を採用する事もある。 ・JISコードの場合は、"\"を…

2011年1月26日(関数)(泣)

・1~100の合計値を求める式は、「(1+100)*100/2」です。 ・(void)は、引数をなにも指定しない時に指定するもの。 ・プログラムの先頭で関数の形を指定しておくことを「プロトタイプ宣言」という。 ・return hogehogeで返すものを戻り値という…

2011年1月25日(その1)

・シグマ計算(1+2+3+4+5...)みたいなプログラムの公式は、(min+max)×(max-min+1)÷2 で値を求めることができます。minとmaxの値を、scanfで入力させ、printfで、公式にあてはめて画面に出力すればOK!! ・変数の名前は、短く、意味のあるほうがよい(sum,max…

2011年1月25日(その2)

・ifの条件に合致しなかった際はelesで対応する。 ・if (条件式) 真の場合に実行する文; else 偽の場合に実行する文 ; if (suuti == 10) printf("入力値は10です。\n"); else printf("入力値は10ではありません。\n");みたいな例文になる。 ・3択以上の選択…

2011年1月24日

・整数と実数で計算した場合(ex:1,03*6)は、強制的に実数になってしまう。 ・整数と実数で計算した場合、キャスト変換をして、整数にすることもできる。 その際は(int)((drink+gyunyu*2) * tax);みたいに消費税の場合など。 ・キャスト変換をする場合は、(…

2011年1月23日

・変数は、型を指定して、名前(識別子)をつけます。ex) int num;みたいな。。 ・int型→整数を入れられる。 ・char型→文字を入れられる。 ・double型→有働小数点を入れられる。 ・num=3という場合は、num←3という意味に近いです。 ・int num = 3; みたい…

2011年1月22日

・C言語(他の言語)→機械語にする作業をコンパイルという。 ・int main(void)関数はプログラムの本体となる。main関数の部分から処理が始まる。 ・C言語では、/*〜*/deでコメントアウトをする。 ・#include は、stdio.hというファイルを読みこんで来てい…